2017年 03月 30日
高知の旅:その1〜竹林寺の一言地蔵尊にお礼参り
やってきました、高知!
まずは、”竹林寺” さんへ。
ここにマネジャーがずぅーっとお会いしたかった
お地蔵様がおられるのです。

チャー:「マネジャーのお礼参りにお付き合いですわ」

チャー:「お遍路さんだ〜」
四国八十八箇所霊場第三十一番札所です。

チャー:「おつかれさまです」

本堂の文殊菩薩さんへご挨拶。
四国八十八箇所のうち”文殊菩薩”を本尊とするのは
竹林寺さんオンリーなのだそうです。

如来五人衆。
チャー:「毛糸のよだれかけと帽子がいい味出してますねぇ」
マネジャー:「お地蔵さまじゃなくて、如来さまによだれかけ
というところが…萌え♡」

こちらの貫禄あるお地蔵さまが、一言地蔵さまです。
境内の奥の方にひっそりと鎮座されています。

マネジャーは6年前にこちらのお地蔵さまに一言お願いをし、
見事にそのお願いを叶えていただいたのであります。
お地蔵さま、その節は本当にありがとうございました。

社務所で手のひらサイズのお地蔵さまをいただいて、背中にお願い事を書きます。
左がマネジャーのお家に6年間おられたお地蔵さま、右は新しいお地蔵さま。
ずぅーっとお礼参りに来たかったのに、こんなに時間が経ってしまいました。
こんなに色が変化していてびっくり。

お礼参りができて、ほっと一息。
のところで、素敵な切り株見つました。
高知の旅:その2 へつづく。
五台山 竹林寺
http://www.chikurinji.com/
まずは、”竹林寺” さんへ。
ここにマネジャーがずぅーっとお会いしたかった
お地蔵様がおられるのです。

チャー:「マネジャーのお礼参りにお付き合いですわ」

チャー:「お遍路さんだ〜」
四国八十八箇所霊場第三十一番札所です。

チャー:「おつかれさまです」

本堂の文殊菩薩さんへご挨拶。
四国八十八箇所のうち”文殊菩薩”を本尊とするのは
竹林寺さんオンリーなのだそうです。

如来五人衆。
チャー:「毛糸のよだれかけと帽子がいい味出してますねぇ」
マネジャー:「お地蔵さまじゃなくて、如来さまによだれかけ
というところが…萌え♡」

こちらの貫禄あるお地蔵さまが、一言地蔵さまです。
境内の奥の方にひっそりと鎮座されています。

マネジャーは6年前にこちらのお地蔵さまに一言お願いをし、
見事にそのお願いを叶えていただいたのであります。
お地蔵さま、その節は本当にありがとうございました。

社務所で手のひらサイズのお地蔵さまをいただいて、背中にお願い事を書きます。
左がマネジャーのお家に6年間おられたお地蔵さま、右は新しいお地蔵さま。
ずぅーっとお礼参りに来たかったのに、こんなに時間が経ってしまいました。
こんなに色が変化していてびっくり。

お礼参りができて、ほっと一息。
のところで、素敵な切り株見つました。
高知の旅:その2 へつづく。
五台山 竹林寺
http://www.chikurinji.com/
by charlienoguchi
| 2017-03-30 07:45
| 旅