2017年 03月 29日
チャーリーのさくら便り2017:その4〜車折神社
早咲きの桜を求めて、嵐電乗って、
”車折(くるまざき)神社”さんへ。

”車折神社”駅を降りたら、すぐ目の前が裏参道の入り口です。

裏参道の鳥居の狛犬さん。
チャー:「すんごい仰け反り具合!」

チャー:「あれ?両方ともお口開いてるんですか?」
通通よくお見かけするのは、
阿形(あぎょう)の獅子像と吽形(うんぎょう)狛犬像。
珍しいですね。

まずは、円錐形の立砂が印象的な、”清めの社”で心身を清めます。

表参道から入っちゃったので、とりあえず表参道へ。
桜、咲いてました♪

表参道からまっすぐ進んだら、
本殿の前で一度右に逸れて、横から本殿に入る構造になっています。
チャー:「方位除け?」

チャー:「可愛く咲いてますねぇ♡」

こちら本殿では、平安時代後期の漢学者・儒学者の
清原頼業公がお祀りされています。

境内にある、”芸能神社”へ。
チャーリーがこよなく愛する天宇受賣命(あめのうずめのみこと)
がお祀りされています。

チャー:「また会えましたねぇ♡」
お伊勢さんでお目にかかったばかり。
↓
お伊勢まいり〜その1:猿田彦神社・月読宮・倭姫宮
境内を散策していると、小さな禰宜(ねぎ)さんに遭遇。

小さな禰宜さん:「そこのあなた、おみくじいかが?
ご祈祷もしますよ」
チャーリー:「ではお願いします〜」

小さな禰宜さん:「ごにょごにょ…」

小さな禰宜さん:「出ました」

チャー:「あ、ほんとだ〜、出てる」

マネジャー:「えっ、半吉?」
チャー:「わ〜い、半吉なんて初めてだぁ♪」

チャー:「半吉、半吉、いいことありそう♪」
(さすがポジティブシンキング…←マネジャー心の声)
車折神社 ホームページ
http://www.kurumazakijinja.or.jp/
”車折(くるまざき)神社”さんへ。

”車折神社”駅を降りたら、すぐ目の前が裏参道の入り口です。

裏参道の鳥居の狛犬さん。
チャー:「すんごい仰け反り具合!」

チャー:「あれ?両方ともお口開いてるんですか?」
通通よくお見かけするのは、
阿形(あぎょう)の獅子像と吽形(うんぎょう)狛犬像。
珍しいですね。

まずは、円錐形の立砂が印象的な、”清めの社”で心身を清めます。

表参道から入っちゃったので、とりあえず表参道へ。
桜、咲いてました♪

表参道からまっすぐ進んだら、
本殿の前で一度右に逸れて、横から本殿に入る構造になっています。
チャー:「方位除け?」

チャー:「可愛く咲いてますねぇ♡」

こちら本殿では、平安時代後期の漢学者・儒学者の
清原頼業公がお祀りされています。

境内にある、”芸能神社”へ。
チャーリーがこよなく愛する天宇受賣命(あめのうずめのみこと)
がお祀りされています。

チャー:「また会えましたねぇ♡」
お伊勢さんでお目にかかったばかり。
↓
お伊勢まいり〜その1:猿田彦神社・月読宮・倭姫宮
境内を散策していると、小さな禰宜(ねぎ)さんに遭遇。

小さな禰宜さん:「そこのあなた、おみくじいかが?
ご祈祷もしますよ」
チャーリー:「ではお願いします〜」

小さな禰宜さん:「ごにょごにょ…」

小さな禰宜さん:「出ました」

チャー:「あ、ほんとだ〜、出てる」

マネジャー:「えっ、半吉?」
チャー:「わ〜い、半吉なんて初めてだぁ♪」

チャー:「半吉、半吉、いいことありそう♪」
(さすがポジティブシンキング…←マネジャー心の声)
車折神社 ホームページ
http://www.kurumazakijinja.or.jp/
by charlienoguchi
| 2017-03-29 22:41
| 京都