大原、寂光院、紫蘇が美味しい




大原では、



大原、寂光院、紫蘇が美味しい_e0369736_18270488.jpg
紫蘇の畑をたくさん見ました。




大原、寂光院、紫蘇が美味しい_e0369736_14263832.jpg
何気なく入ったおうどん屋さんの
柴漬けがとっても美味しかったり、




大原、寂光院、紫蘇が美味しい_e0369736_14263963.jpg
チャー:「つやつやですな」




大原、寂光院、紫蘇が美味しい_e0369736_17490568.jpg
思わず買ってしまった紫蘇ソフトが
爽やかで美味しかったり。




大原、寂光院、紫蘇が美味しい_e0369736_18275101.jpg
さてさて、寂光院へ。
こちらは大原女のモデルとなった
阿波内侍さんが2代目の住職を
務められたお寺です。



大原、寂光院、紫蘇が美味しい_e0369736_18275292.jpg
趣のある山門。




大原、寂光院、紫蘇が美味しい_e0369736_18280801.jpg
寂光院は、594年に聖徳太子のお父さん
用明天皇の菩提を弔うために建立され、
聖徳太子の御乳人であった玉照姫が
初代住職を務められたそうです。
それからずっと尼寺なのだとか。




大原、寂光院、紫蘇が美味しい_e0369736_18275988.jpg
第3代の平清盛の息女・建礼門院徳子さんが、
壇ノ浦で滅亡した平家一門と、徳子さんの子
安徳天皇の菩提を弔いながら晩年を過ごした
ことでも知られています。
その後も高貴な方々によって守られてきた
寺院です。



大原、寂光院、紫蘇が美味しい_e0369736_18275362.jpg
お庭も気品が漂っています。




大原、寂光院、紫蘇が美味しい_e0369736_18280028.jpg
こちらでも、
沢山のユキノシタに出会いました。




大原、寂光院、紫蘇が美味しい_e0369736_18280578.jpg
ご本尊は六万体地蔵尊菩薩。
平成12年に、不慮の火災によって
焼損してしまったそうですが、
現在は模刻された地蔵菩薩像が新しい
本堂にお祀りされています。
大きなお身体に鮮やかでしっとりした
色合いのお地蔵さまに出会えます。




大原、寂光院、紫蘇が美味しい_e0369736_18280403.jpg
余韻にひたるチャーリー。





寂光院







by charlienoguchi | 2019-07-18 19:57 | 京都

写真家 野口さとこの相棒、モデルのチャーリーの世界。 美味しいものと京都慕情。日常と珍道中。satokonoguchi.com


by チャーリー
プロフィールを見る
更新通知を受け取る
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31